フリーランスの良いところ悪いところ
正社員かフリーランスかという選択をする前に、双方の違いをしっかりと理解しておくことは後々のことを考えるととても重要です。正社員として働いている人の中には、自由なイメージのあるフリーランスにあこがれている人も大勢いますが、フリーランスという働き方には悪いところももちろんあるので、本気でフリーランスを考えたいならば、メリットだけでなくデメリットにもしっかり目を向けておくようにしましょう。

フリーランスのメリット
フリーランスのメリットの筆頭としてよく言われるのが自由度の高さです。フリーランスはいわば社長兼社員なので、何もかも自分の裁量で決定を下す自由があります。いつどこで何をするのかのスケジューリングを行うのも自分自身なので、自分の生活スタイルを自由に築くことができます。職場には上司も同僚もいないので、人間関係で悩むことはありません。ビジネスパートナーは必要かもしれませんが、どのような人と仕事をするのかを選ぶのも自分なので、合わない人と無理に仕事をする必要はなくなります。どんな結果も全て自分が負うことになりますが、責任を持って仕事に取り組むことで、行動力や判断力、決断力などの面でも成長できる部分は多く、仕事もプライベートも主体的に管理できるようになります。
そして、フリーランスのメリットとして忘れてはならないのが収入面です。給与が固定されている会社員とは違い、頑張れば頑張っただけ自分の収入になるフリーランスは、自分次第で収入を増やしていくことができるので、仕事に対するモチベーションも自然と高まります。
フリーランスのデメリット
フリーランスのメリットだけに目を留めれば、いいところばかりに見えるものですが、デメリットももちろんあります。多くの人がまず考えるのは、不安定な収入のことかもしれません。会社員とは違って固定給などはもちろんないので、働かなければお金は入ってきません。ボーナスや退職金もないので、それら全てを含めて長期的な視野で考える必要があるでしょう。有給休暇もないので休めばそれだけ収入を得るチャンスが減ります。社会保険関係は全額自己負担になるので会社員よりも負担は重くなり、労災保険や雇用保険など、雇用されている人が加入できる保険もなくなるので、万が一に備えたいなら余分に蓄えたり民間の保険に加入したりするなど別途費用がかかります。これらのデメリットを解消するためにはそれをカバーできるだけの収入を得なければなりません。また、フリーランスは確定申告を自ら行わなければならないので、本業の仕事と合わせて事務処理を行う手間がかかることを考慮に入れておかなければなりません。
フリーランスのやりがい
フリーランスになると、自由が手に入る一方で大変なことも増えますが、やればやっただけ全て自分に返ってくるので、大きなやりがいを感じることができます。デメリットを考えはじめるとキリがありませんが、フリーランスとしてやっていけるだけの素地があるならば、チャレンジしてみる価値のある働き方です。
当サイトおすすめ記事
-
正社員の良いところ悪いところ
正社員かフリーランスかでは、同じ仕事でも働き方がまるで変わります。いつかはフリーランスになりたいという希望があるとしても、正社員とフリーランスをよく比較して、自分に合う働き方とタイミングを選択することが大切です。多くの人は、社会人としての一歩を正社員として踏み出すので、それにどんなメリットがあるのかについて考えることはないかもしれませんが、独立を視野に入れているならば、正社員という働き方についてじっくり考えてみることも必要です。
-
フリーランスの良いところ悪いところ
いつかはフリーランスになりたいと考えつつ、正社員として経験を重ねる日々を送っている人は少なくありません。雇用されている立場だと思ったようにならないことはたくさんあります。最初は夢を持って入社したはずでも、全く予想外の部署に配属されてしまうというのもよくあることです。そのような人にしてみればフリーランスは自由と可能性に満ちているようにも見えますが、本気で独立を考えるならば、デメリットの方にもしっかり目を向けておく必要があります。
-
正社員に戻って成功する人もいる
フリーランスになれば稼げるというイメージで事業を始めたものの、やってみると予想とは違ってそれほど稼げなかったということもあります。そのまま事業を続けることが難しいとなれば、また新たな仕事を探さなければならないので、このタイミングでまた正社員に戻る人もいます。そのことに引け目を感じてしまう人がいるのは確かですが、フリーランスとしての経験は、キャリアアップのためのステップとして前向きに考えるようにすると自分にとってプラスになります。